建売住宅の購入を検討している方のなかには、地鎮祭をおこなう必要があるか気になっている方もいらっしゃるでしょう。
地鎮祭をおこなうには費用や手間がかかるため、事前におこなう必要性があるのかを考えておくことが大切です。
そこで今回は、建売住宅でおこなう可能性がある「地鎮祭」とは何か、必要性や代わりにできることをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本の売買マンション一覧へ進む
建売住宅でおこなう可能性がある「地鎮祭」とは
地鎮祭とは、土木工事や建築工事などをおこなう際に、工事の無事と土地の安全が続くことを祈る儀式です。
土地利用に対する許しを得る儀式でもあり、その土地の守護神を祀ります。
一般的な読み方は「じちんさい」ですが、訓読みで「とこしずめのまつり」と読むケースがあるのも特徴です。
儀式の流れは地域によって異なり、供養するものなど一部が省略される可能性もあります。
流れや用意するものが気になる方は、地鎮祭を依頼する予定の神社か、担当の不動産会社に尋ねてみましょう。
▼この記事も読まれています
デザイン住宅とは?購入のメリットとデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本の売買マンション一覧へ進む
建売住宅の購入で地鎮祭をおこなう必要性
注文住宅では地鎮祭をおこなうのが基本ですが、建売住宅ではおこなわないのが一般的です。
その理由には、コストダウンと工期の短縮が挙げられます。
地鎮祭の費用は、謝礼やお車代・お供え物費用などを合わせて5~10万円ほどかかるため、1区画あたりの出費を抑えるために地鎮祭はおこないません。
また、不動産会社は物件を早く売りたいので、儀式を省いて工事スケジュールを最短で組むのが基本です。
不動産会社によっては、分譲地全体でまとめて儀式をおこなっているため、事前に確認してみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を購入した年の固定資産税は誰が払う?税率と納税の時期も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本の売買マンション一覧へ進む
地鎮祭の代わりに建売住宅で可能な儀式
地鎮祭の代わりになる儀式は、上棟祭や竣工祭です。
上棟祭は建築途中におこなう儀式で、工事が無事に進んだことへの感謝と今後の無事を祈願します。
一方、竣工祭は工事が終了したときにおこなう儀式です。
工事が無事に終了したことへの感謝だけでなく、今後の繁栄も願います。
建売住宅の購入で地鎮祭をおこなわず不安な方は、上棟祭をおこなっているか確認するとともに、竣工祭を提案してみましょう。
▼この記事も読まれています
一戸建てを購入したあと後悔しないために!よくあるケースをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本の売買マンション一覧へ進む
まとめ
一般的に建売住宅では、地鎮祭をおこないません。
その理由はコストダウンや工期の短縮で、ケースによっては分譲地全体で儀式をおこなう場合もあります。
建築途中でおこなう「上棟祭」や、工事が終了したときにおこなう「竣工祭」は地鎮祭の代わりになるので、おこなう必要性があるかどうか考えてみましょう。
熊本で不動産屋と建築会社をお探しならリュディックホームにお任せください。
お客様のスタイルに合った理想の住宅を適正価格で建てるサポートをさせていただきます。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊本の売買マンション一覧へ進む